
今日から新年度ですが、あんまりいいことないですねぇ~
いろんなものが値上げするらしいですよ。値上げラッシュです。
牛乳やバターなどの乳製品、トマトケチャップ、食用油など生活必需品の値上げで家計を直撃しそうです。
原因はやはり原材料の高騰が大きいようです。コーヒーに至っては円安の影響もあり、2013年9月と比べ約80%近くコストが上がっているとか・・。
食品だけでなく庶民の味方の軽自動車にかかる軽自動車税も7,200円から10,800円に大幅値上げ。
なんでも軽自動車と普通車の性能があまり変わらなくなってきたからというのと税収減を補うため、とのことです。
う~ん、って感じですけどね。
ちなみに軽自動車税は既存の軽自動車にかかる税金は据え置きで、今後購入する車両にかかる税金が上がるということ。
厚労省の発表では、2015年1月の平均現金給与総額は前年同月比で1.3%増加していたものの、物価上昇分を差し引いた実質賃金指数は1.5%減とマイナス基調がなんと19ヵ月連続になったことが判明。
最近ではトヨタがベースアップ4,000円実施とのことで話題になりましたが、そもそもベースアップとは「上げってよかったよ!」って話ではなく、物価上昇に対処するための措置という性格のもの。
考えてみてください。4,000円ベースアップされるって言っても、値上げやら何やらで物価はそれ以上に上がってる気しませんか?
だって安倍内閣では2%の物価上昇を目指しているので、こんな上げ幅じゃ話にならない、いやむしろ実質所得は減少になりますよ。
天下のトヨタさんでコレですから一般庶民はどうなるの・・って思いますよね。
グチったってどうにもなりませんが、アベノミクスは看板倒れの様相です。
我々庶民はコツコツ節約にいそしみましょう!駄文にお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
コメントを残す